2010年9月20日月曜日

人、そこ、意味<コーチ>

かねてから興味はあったものの、なかなか敷居が高かった<加圧トレーニング>を本日、初めて体験してきました。まずは問診表みたいなアンケート記入からでしたが、これをよく見ると、そもそもそれなりに健康状態が良くなければ、やらせてもらえないということが判明しました。

おかげさまで年齢的な側面以外は大きな問題もなくクリア出来ましたが、今年の初めに味わった、50肩の苦しみの最中なら、到底不可能でした。
さて、約1時間のコースは完全にマンツーマンスタイル。まずは身体や姿勢の点検からスタート。
その中で当方の様々な課題を指摘して頂きながら、徐々にトレーニング開始

手始めの腹式呼吸や腹筋の仕方などは、わかっているようで案外、いい加減なあたりを丁寧に実習。
しかもわかりやすいお手本つき、その上、当方のやる気が出るような実に上手で温かい励ましのフレーズつき。

そしていよいよ、加圧。まずは腕にベルトを巻いて、圧力調整。じんわりと指先がしびれるような感覚のまま、コーチの励ましに支えられて、指示された動きを実践すること約7分。これでおしまい。二の腕対策という過酷なオーダーなのに、こんなに短時間でいいの?とビックリです。ベルトを外して、肩や腕のリラックスのためのストレッチや軽いほぐし技を施して頂き、あっという間に上半身修了。

続けて足の付け根にベルト装着。こちらはかなり強く感じる圧力で、下半身強化メニュー。こちらも時間的にはほぼ同じ。
たしかに難しい動きもありますが、思っていたよりかなりラク。

これでそれなりの効果を得られるならば、プロのアスリートならずともトライしたい気持ちは十分理解できます。
しかも、こちらの状態や様子に細かく眼を配りながらのレッスンならば、マンツーマンスタイルは必須!と体験して強く実感した次第。

目の前の相手の願う何かを叶えるために智恵と技と仕掛けを操作し、巧みに励まし、ほめてくれるコーチは人がそこにいる意味をもっともわかりやすく語ってくれる存在なのかもしれません。
スポーツの秋に向けて、なにやら良いスタートがきれそうな予感がします。

2010年9月15日水曜日

人がそこにいる意味!キャディさんの場合

一気に秋の到来です。その嬉しさをかみ締めるように、京都の南に位置し、先般、関西オープンの舞台となった名門ゴルフコースに行ってきました。
昨今のゴルフはホームコースを含め、ほとんどセルフプレイですが、こちらは当然、キャディさんつき。お連れ下さったメンバーさんともかなり親しいベテランキャディさんがお世話くださいました。おかげさまでセルフとは異なる醍醐味満喫!と言いたかったのですが。そうはいかないのがおもしろいところでしょうか。
この、キャディさん、実にいい人なのですが、動きが全般的に緩慢かつ、消極的。
ティーショットの行方はしっかり見届けてくれますが、2打め以降のクラブはほとんど持ってきてはくれません。幸い、自分のクラブは自分で何本かを持って移動するクセが身についているため、何ら支障はないものの、時折ふと、疑問がよぎります。
このキャディさんの役割は何なのかと?
強いて申せば、グリーン上の的確なアドバイスは確かにありがたく、スコアの向上には大いにお力添え頂きました。
うーーん、でもそれだけでいいのだろうか。もちろん、バンカーの砂を直したり、打ち終えたクラブを拭いて戻したり、、OBの折に声を張り上げたり、、、ってなことをやってないわけじゃないけれど、さすがにキャディさんがいると違う!とつくづく思えるような瞬間は残念ながら1度も訪れませんでした。
たまにしか伺えない名門コースは当然、料金もお高くて、キャディフィーもお高い。その高いなりの金額に見合うサービスなり、情報や技術の提供がなければ、需要が低下するのは当然の成り行き。
間口の狭さ、敷居の高さが『やっぱり違うな』という格式の差として真に評価されるためには、さらにはキャディという仕事がプロのポジションとして正しく評価されるためにはキャディさんの知識や技やもてなし力とその発揮の仕方が重要なカギを握っているはず。
人がそこに存在するのはそこに人が必要だから!という至極当たり前の意味を真摯に受け止め、実践出来なくなったとき、そこに人は不要という未来が拓けてしまうのは当たり前すぎて悲しい。