2011年12月27日火曜日

龍の写真はありませんが、、、、。

 12月21日、高台寺で実施された【京のおもてなし交流会】での記念の1枚。

こんな素敵な舞台で、こんな素晴らしい方々とパネラーを務めさせて頂き、光栄でした。

おもてなし実践者として表彰された28名の皆さんとも思いがけず多くのご縁を賜り、、、年の瀬に幸せな行事と相成りました。

ご縁の設計者であり、当日のコーディネーターでもある、村上政策監(私のお隣に女性)に心から感謝、感謝!

ところで、、、写真を取り忘れましたが、ライトアップで有名な高台寺のお庭の竜!が素敵でした。
沢山の瓦が形作る、見事な龍の姿はかなりの迫力。なんと言っても来年の干支なのでこれはもう必見ですね。という訳で、写真はありませんが、、是非、1度、ご覧あれ!

2011年12月16日金曜日

寒さのお見舞いと御知らせ!

遂に真冬到来!今日はかなり寒いですね。
どちら様も
風邪等、引かれません様 暖かくしてお過ごしください。

さてさて、開店休業もはなはだしい当方のブログですが
来週早々、日経産業新聞に取材記事が紹介されますので
まずはお知らせ申し上げます。
内容は12月6日に大阪商工会議所で実施させて頂いた
【叱り方、ほめ方】セミナーの紹介です。

こんな感じの顔写真が載るかも??知れません。
お時間ありましたらご覧ください。




2011年9月3日土曜日

10年に1度くらいは、、、。

台風の中、今朝は4時起床でいざ!ゴルフの決勝へ!

意外にも京都市内も山科もそして目的地の宇治も
雨は降っておらず、かすかに薄日が差す状況。

目覚めた瞬間は渋々モードで、
本当に行かなきゃ行けないの?ってな
心持ちが これならなんとか行けるかも、、、と
だんだんやる気がムクムク!

いそいそ現地入りしたのは6時半でした。

会場ロビーにはおそらく50名を越すスタッフの姿。
これで一気に大会モードです。
そして沢山の出場選手の姿。
皆、すでにカラフルなゴルフウエアで
ますます頑張ります!の意気込みが沸々。

俄然、やる気でロッカーに向かおうとした瞬間。

【本日は天候の回復が見込めないため、中止します】と
実につれない、アナウンスが流れました。

ええーー!!と絶句したのが、6時45分ごろ。

確かに秘かにこの悪天候での決行!はおかしいんじゃないかと
思っていました。
中止または延期!が普通でしょうが!と願ってもいました。
暴風雨の中のゴルフなんて、無理っしょ!とも考えていました。

でも、、不思議ですね。

中止が決定した瞬間のなんとも寂しい気分。

せめてハーフだけでもやりませんか!とすがりつきたい気分。

ったく、、、我ながら実に勝手な言い分です。

それにしても ため息混じりに振り返ってみれば、
毎年、この時期に繰り返された恒例行事。
この10年間、ただの1度も今回のような事態が
起こらなかったことがむしろビックリ仰天の事態です。

そりゃ、10年に1度くらいは台風にだって
遭遇するわな!って、落ち着いてみれば
見過ごしていた情景にやっと視界も広がりました。

初の関東予選大会を通過し、昨日とか、一昨日に
京都入りされた選手の皆さんはもっと残念で
悔しいはず。飛行機欠航だし!って困っていたペアも
いらっしゃいました。どうされたかな?

あるいはこの試合のために出張をやりくりし、
1週間近く京都にいてやっと迎えた当日だったのに、
すごすごと福岡に帰って行った後輩も
そりゃ!もう残念なはず。
幸い、新幹線は順調で何よりでした。

早朝から内心、ふてくされたり、文句を言ったり、
毒づいたり、そのうち、やる気になって、それが瞬時に
打ちのめされて、意気消沈して、なんとも大人気ないと
反省して帰路に着いたのはまだ、朝の8時過ぎでした。

非常にめまぐるしい展開にさすがにグッタリしていたら
大会事務局から9時過ぎに携帯に連絡!

せっかくの第10回大会は皆さんのご要望もあり
来る10月23日に延期して実施したい!との仰せ!

さらにめまぐるしい展開ながら、はい!と即答、了解。
思わず万歳!かなり丸くなっていた
背筋も伸びて いきなり気分はハイテンション。
 
という訳で、超スローテンポの台風とは裏腹に
当方の本日は朝の9時過ぎには実にテンポ良く
終了しちゃった次第です。

まずはご声援のご報告まで!!

さらに引き続き、ご声援のお願いまで!







2011年9月2日金曜日

決勝!決行!

7月16日に予選大会があり、おかげさまで今年も無事、
決勝進出が決まった企業対抗ゴルフ。

明日がいよいよ、決勝大会です。
実は10年連続出場という快挙!となる今大会。

上位入賞はさすがに難しいものの、ベストを尽くすべく、
この2ヶ月はかなり頑張っちゃいました。

もちろん、ちゃんとお仕事もしておりますが、
真っ黒に日焼けした状況ではかなり言い訳ムード。

何はともあれ、先週は自身初の84というスコアで
月例も2位に入賞し、
正直、メチャいい感じではありますが、、、。

2011年7月29日金曜日

京都おもてなし大使に就任!

久しぶりのブログはちょっと嬉しいご報告です。
実はこのたび京都市の【京都おもてなし大使】に
任命され、本日、午後、その華やかな任命式に行ってきました。
場所は平安神宮会館。
京都市長のご挨拶に始まり、第一代となる、61名の
おもてなし大使を代表して、芦屋小雁さんが任命証を
授与され、元気な決意表明もなさいました!

様々なジャンルの第一線でご活躍の方々に混じって
私なりに出来ること!頑張ります。
そんな訳で、本日只今より3年間、新しい肩書きが
加わることになりました。

考えてみれば、こういう公の席には久しくご縁がなく、
えもいわれぬ緊張感が新鮮でした。

京都のおもてなし力の向上に向け、お役に立てるよう
これまで以上に精進しなきゃ!と決意してます。
まずは嬉しいご報告まで!!

2011年7月6日水曜日

祇園祭はまもなく!!本番

先月の25日、梅雨の合間の好天の中、京都文化企画室の恒例行事を
八坂神社で開催しました。構想から丸1年。不思議なご縁でまとまったお話が
真夏の風情いっぱいの日差しの中で、本番さながらの盛り上がりを
見せて頂き、参加者一同、心から堪能させて頂きました。

しかも、開会のご挨拶は八坂神社の宮司様から、
さらに閉会は京都市市長の門川様から!と
なんとも立派な顔ぶれに主催者側も嬉しい限り。

2011年6月29日水曜日

呪いの解き方

春先からの最大関心事であった我が家の移転?改築?
諸々の課題がようやく終結し、基本的には現状維持で
収まるところに無事収まった感があり、何はともあれ、
ホッ!と感謝の数日。

それにしても事が成る!成らないは人の思惑を超えた何かに
よるものらしく、おかげさまで今回も大いにその恩恵に預かった
ような、、、そんな気分です。

そういえば、いつどこで買ったのか、
買ったまま目を通さずにいた1冊がこの数ヶ月には何度か活躍。
読んで見れば、あらためて考えさせられる日常の作法にしばし
合点やら、疑問やら、思いを巡らせたくなったり。

そんな訳で大いに久々に本のご紹介です。

【呪いの解き方】2008年7月初版発行、発行は三五館
著者は川井春水  定価 税込み1100円

ちょっとだけ、何かに戸惑う折には案外有効な道標になるかもしれません。

2011年6月17日金曜日

こだわりの実感

先日、ワコールのOB会である【ワコール倶楽部】の総会があり、昨年に続き、今年も幹事のひとりとして参加してまいりました。

第一部の総会に続く、第2部懇親会には会社経営陣も参加され、現役とOBの実に和やかで賑やかな宴と相成りました。総勢約100名の参加者の中には80歳を越えておられる方々も多く、その若さと元気さにビックリさせられたり、当時の思い出話に引き込まれたりして、アッという間の数時間。

つくづく良い会社の一員であったことを感謝した1日となりました。

早いもので、早期退職という形で、ワコールを離れて丸5年。

2011年5月11日水曜日

祝!33年  もり八さん!

サラリーマン時代の大半を過ごした、京都、西大路界隈の居酒屋に
昨晩、数年ぶりにお邪魔しました。ご一緒したのはワコールを卒業されて、
約30年という大先輩と今も現役で頑張っている友人との3人連れ。

お店の名前は【もり八】さん。

お店の大将がご一緒した大先輩の大学の後輩!ということで、
久しぶりに顔を見に行こう!と話がまとまったのが、3月の初旬。

もり八の名物は何より、この大将!
魚の講釈が長くて賑やかで、ついつい料理の手が止まることで有名。

その名物技にはますます磨きがかかっていて、ビックリ。

懐かしい話は尽きることなく、お酒はすすみ、
大将のしゃべりすぎを見事にコントロールできる女将さんの技の
進化にも見とれながら、雨の宵が更けてゆきました。

それにしても、、刺身、酢の物、焼き魚、煮魚と
魚ばっかり、あんなに食べたのは、、、もしかして生まれて初めてかも。
おかげさまで、今日は頭が良くなった気がします。

大将いわく、開店当時、40軒ほど合った飲食店は皆、代がかわったり
閉店したりして、今尚継続しているのは『うちだけだ!』とのこと。

そして、、、本日5月11日がなんと縁起の良いことに開店記念日。

33年を迎えるとのこと。誠におめでたいので記憶に留めるべく、
さらにはフェイスブックの関係各位にもお知らせを兼ねてご紹介します。

ひとつの時代を確かに一緒に生きたお店のますますの
発展を祝いつつ、、、、。    また行きますからね。

2011年5月8日日曜日

全国レディースゴルフ大会

年に1回、企業対抗のアマチュアゴルフ大会が、京都の宇治にある
日清都CCで開催されて今年で第10回目となります。

同じ会社に勤める、女子社員2名がペアを組んで出場し、
2人の合計スコアで競い合う仕組みです。

主催は日本経済新聞社とテレビ大阪。
特別協賛はゴルフ場の運営母体である日清食品。
そして協賛には久々にワコールも復活し、記念すべき
第10回大会になりそうな予感です。

2011年5月1日日曜日

戸惑いの矛先

GWとマルイさんのオープンで活気溢れる、四条河原町。
人混みでごった返す中をダンナさんと2人、ブラブラ。
で、ついでに御馴染みの高島屋さんにもブラブラ。

7階で<メンズセール>とありましたのでそちらへ直行。
早速、手にしたのは某ブランドのトランクスでした。

我が家の下着は以前は自社製品オンリーで、下着を売場で
買うという習慣がありませんでしたが、会社を卒業した今は
カラフルでオシャレな紳士下着売場散策は楽しみの一つです。

ほぼ半額のトランクスを1枚購入すべく、集中レジに!

そしてここで戸惑いの事態に遭遇致しました。

2011年4月26日火曜日

エルメスが美しい【東京島】

若干、遅まきながら昨晩、DVDで東京島を観ました。
特別協賛のエルメスのスカーフが話題になった頃から
すぐに観よう!と決意していたわりには遅すぎる対応。

基本的には【すぐやる課】体質ではありますが、段々に
緩やかな崩壊傾向が見られ、これはこれで年相応に
いい感じと自己弁護体質は変わりませんね。

2011年4月25日月曜日

感動の源は知識



感謝する心が減ると人間は感動しなくなると申しますが、そもそも知識がないと感動できないのも人間ならでは。

たとえば国宝級の茶室に小学生を連れて行っても、暗い部屋を気味悪がるのが関の山ではないでしょうか。ということは最近、何を見ても感動しない!なんてことを迂闊に申すものではありませんね。

2011年4月22日金曜日

厳しい春のひとコマ

一昨日、恒例の丹波篠山まで学生さん対象の講演会に出かけておりました。
毎年、桜吹雪の中、気温もグングン上昇し、ダブルヘッダーの講演は汗だくでの
戦いの記憶ばかり。ところが今年は真冬並みの寒さ。

2011年4月18日月曜日

過去は知れず、未来は及ばず



済んでしまったことは、どれほどジタバタしてもどうにもならないので
人知及ばずということ。また、一寸先は闇!と諺にあるように、未来
の事は一切わからないのが人の世の常。つまり、今しかない。
最大関心事は常に今!この瞬間を大事にしましょう。ってことです。

昨晩から再開の【JIN】の大きなテーマもこれなのでしょうか。

2011年4月17日日曜日

お地蔵さんのお世話当番

この地に暮らし始めて14年。ご近所つきあいはさほど
多くはありませんが、それでも町内会の行事や様々な
当番は廻ってくるもので、それはそれでお勉強になります。

さて、この4月からは<お地蔵さんの当番>が廻って参りました。

期間は3ヶ月。毎月1日と15日に近所のお地蔵さんのお掃除と
お花の入れ替え!というのが役割です。
専用のバケツと大きなペットボトル。
時々のお花は一対1000円で立替購入し、
当番終了時に精算する仕組みです。

そういえば、我が家のあたりにはそこかしこにお地蔵さんが多く、
いつもちゃんとお花があるのを当たり前のこととして見ていたのは
その専用守り人がいらっしゃるからだと、思い込んでおりました。

でも、違ってましたね。町内でお世話してたのですね。

お花屋さんの選定は自由でしたので、行きつけのお店で
お地蔵さん用一対を作ってもらいましたが、お店情報によれば、
いくつかの町内とは年間契約されているとのこと。

なんか、京都らしいな!と密かに嬉しくなっちゃいました。

同時にそんなことを嬉しく感じられる年齢になっていることが
これまた嬉しい気分。

若い頃なら<ゲエ!面倒くさい>と思った自分がいたような気がします。


それにしても早朝のお掃除と御花のお供えは思いのほか清々しく、
花の季節も手伝ってか、手入れが済んだお地蔵さんが湯上りのように
こざっぱりと輝いて見えるのは多いに手前味噌ですが、、、。

それにしてもこんなお世話の仕組みがどのくらい前から
続いていることなのか、、、、詳しいことがよくわからない分、
なかなかに不可解な雰囲気です。


いずれにしても一番よくご存知なのは一部始終をずっと
ご覧になっているお地蔵さんだけ、、、なんですよね。


とはいえ、たった3ヶ月の当番が14年目にして初めて
我が家に廻ってきたという仕組みの方が実はもっと不可解なのですが、、、

2011年4月14日木曜日

和文化の出前授業、発進!

フリーのコンサルタント業の傍ら、NPO法人【京都文化企画室】の理事を務めて
かれこれ6年。当NPOでは、京都ならではスタイルで和の伝統文化の普及と
発展に寄与することを願って様々な活動に取り組んでいます。

その基幹事業のひとつが和文化体験事業です。

着物の着付けや茶道体験、日本舞踊体験など、様々な組み合わせで
短時間ながらも和文化を堪能頂けるいくつかのコースがあり、海外からの
旅行者や修学旅行生を中心に沢山の方にご利用頂いています。

毎年、桜満開のこの時期は特に海外からのお客様が多いのですが、、、
さすがに今年はノーエントリー。致し方ない状況ながら、、、寂しい事態が
展開され、具体的な打開策も浮かばない受身の有様です。

ただ、その一方で、昨年から手がけてきたプランがようやく軌道に乗り
少しづつ動き始めています。
それは【和文化体験講座の出前】という取り組み。
対象は京都府内、市内の小、中学校。

平たく申せば、ご希望に応えて、どこへでも参上する出前授業です。

馳せ参じるのは、当NPO法人の会員であり、和文化体験授業の講師を
務める和の伝統文化の担い手。それぞれのジャンルの第一線で活躍
されている心強いプロフェッショナルの皆さんです。

学校の授業の一環として和の伝統文化を取り上げて頂き、
子供たちに体感する機会を提供することで、興味関心を持って
もらうことを大きな狙いとしたこの取り組みが、まもなくスタートします。

もちろん、費用はかかりますが、京都府や京都市からの助成が
ありますので、学校関係の皆さん、是非 前向きにご検討を!

日本が世界に誇る、和の伝統文化をしっかりと守る、受け継ぐ
そして引き継いでゆくために。

京都府、京都市との連携で動き始めたこの事業が
いつかは京都のみならず、日本全国に広がれば!と願っています。

ご声援、ご支援、よろしくお願い致します。

2011年3月28日月曜日

習慣の値打ち

昨年からワコール倶楽部という<ワコールOBの会>の幹事を務めさせて頂くことになり、
2006年春に独立以来、1度も訪ねることのなかった西大路の本社ビルにここのところ、
頻繁に足を運ぶようになっております。

それにしても、、実に4年ぶりなのに、西大路の駅も駅前もちっとも変わっていない事に毎度
驚きつつ、本社ビルも何も変わっていないと感じるのは良い事なのか、良くない事なのか。

そんな感慨も味わいつつ、先週も期末の幹事会とやらで、本社ビルを訪ねておりました。
さて、その打ち合わせ開始の際、事務局からの指示で東北の被災地で亡くなった方々の
ご冥福を祈り、参加者全員でしばし黙祷を捧げました。

その間、わずかに30秒ほどでしたが、これが実になつかしく、清々しく、そしてハッとしました。
思い起こせば、サラリーマン時代、月初に各ビル毎に全員集合で行なっていた月初朝礼では
必ず黙祷を捧げておりました。

ちなみに本社ビルの月初朝礼は人事部と総務部が主催であったため、当時人事部に所属して
いた当方が司会を担当することが多く、朝礼開始の定番行事である黙祷のための
定番フレーズも同時に脳裏に鮮やかに甦えって参りました。

「祖先、父母に感謝し、物故された元役員 社員のご冥福を祈り、黙祷を捧げます。
黙祷はじめ」、、、、、そして約30秒ほどの黙祷の後、「おなおりください」というフレーズでした。

サラリーマン時代に毎月初、当たり前のように行っていた行為が、どれほど素晴らしいことで
あったのか、久々に大の大人が十数人集まって行う黙祷の静寂の中で、しみじみとその習慣の
価値の重さ、計り知れない値打ちの深さに胸が詰まる想いでした。

ニュースで亡くなった方の報道が繰り返される度に、咄嗟に手を合わせたり、
ご冥福を祈る行為が、ごく自然な習慣として我が身にきちんと根付いている
理由はここにあったのだという気づきは静かな誇りと共に感謝の念に向かいます。

2011年3月26日土曜日

京都御苑 近衛邸跡の桜 開花宣言

本日の京都は快晴!なのですが、なぜか時々、雪が舞う状況。
窓の外のそんな天候変動が気になる理由は御所の桜!!

23日、午前中にジョギングしながら行った定点観測では
かなり膨らんだ蕾!!状態でしたが、1日おいて、
昨日夕刻、またもやジョギングに伴う定点観測では
あらら、、、嬉しいことに開花!!しちゃってました。

京都御苑北側の近衛邸跡の桜です!

毎年、薄いピンクの桜が先行して咲き
その終焉の頃には濃いピンクの満開が重なり、それは見事な美しさです。

わずかな期間のこの時期限定の桜の饗宴。
その、はしりの美を満喫したい方はこの休日にぜひ、京都御苑へ!!

2011年3月25日金曜日

フェイスブック

ホームページとブログ、ツイッターに加え、フェイスブックも本日、スタート。
大丈夫かな、、、と内心思いつつも、とにかく某先生がこまめに面倒を見て
下さる間に出来る限り習得せねば、、、と必死です。

考えてみれば、携帯メールでのやり取りが日頃のコミュニケーションの主流に
なって、まだそれほどの年数が経ったわけではありません。

しかし、今や携帯メールが最もラクな手段のひとつであることは周知の事実。

使ったことがない方や使えない方にその値打ちを説く気にならないのは
使えない限りは理解不能という現実が厳然と立ちはだかるからです。

これがわかっている以上は、頑張らなきゃね!という心境でしょうか。

師曰く、フェイスブックの人口規模は【インド、中国に次ぐ勢いだそうです】
しかし、、、私のまわりにどれだけいらっしゃるのか?

なにはともあれ、フェイスブック始めましたので、よろしく!!

2011年3月22日火曜日

好きこそ、上手の保証書

我が家は夫婦2人暮らし。おかげさまでもう32年。いつのまにかダンナはハッピーリタイアで
最近は家事にも大いに協力的。っていうか、かなり積極的に取り組んで頂いております。
その結果、大いに助かりつつ、いささかおもしろくない事態にも遭遇いたします。

結論から申せば、家事的才能はどうやら当方より旦那さんの方が上です。
ちょっとした小物類のしまい方、食器類の収納、洗濯物のたたみ方など等。

思わず、なるほどね!っと感心も致しますが、これを実際に言葉にして賞賛するのは
せいぜい3回に1回くらいに調整しております。だって、図に乗りますからね。
自慢話が始まると、どんどんエスカレートするのは、年のせいなのか、性格なのか。

それにしても適材適所って難しい!ということをあらためて身に沁みて感じる現実。
サラリーマン時代に感じた疑問は、ビジネスに限らず人生永遠の課題ということでした。

好きこそものの上手なれ!って言葉を今1度かみ締めながら得手不得手の点検に
向き合いたい季節でしょうか。

2011年3月20日日曜日

合点

先週の木曜日あたり、、、テレビの震災報道を見ながら、ACの広告の多さへの
辟易感が強まり、そういえば、企業CMが全く流れていないことにやっと気づきました。
そうか、、、各社、自粛ってことか。まるで、その思惑を察したかのように数日後の朝、
朝日新聞にその回答のような報道がありました。

記述によれば、しつこい!くどい!という類のクレームが殺到しているとのこと。

やっぱり、、、と合点がいくと共に、そうなることは予測できたはずなのに
今、現在も、変わらぬ状況に打つ手がないのか、その気がないのか。

姿勢のありようはかくして、露呈してゆくものなのだとこれまた合点に至ります。

2011年3月16日水曜日

継続への想い

昨日からお引越し先で再開したブログ。ずい分お休みしていたので、作業の感覚が
若干、コワゴワです。おかげさまで継続の大切さを痛感すると共に、何はともあれ、
そんなアレコレを教えてくれたり、ケアしてくれたりの仕事仲間の存在に深く感謝して
おります。彼がいなければ、ホームページはもとより、ツイッターもブログも、そして
次はフェイスブック!という懸案事項にも、、、きっととてもついてこれなかったと思います。
あらためて感謝しつつ、ついていかなきゃ、、、と思っていますので何卒、よろしく。

そして今朝、タイのシラチャから届いたメールはサラリーマン時代の先輩からのもの。
今年の1月に彼の地を訪ね、すっかり御世話になり、以来、近況のやり取りが楽しみの
一つに加わりました。日本の今に心を痛めつつも、冷静で節度有る国民性に誇りを感じると
いうメッセージに、こちらの背筋もシャンと伸びる想いです。それもこれも人の縁の賜物。

さらに明日はかつての上司を囲んで毎月1回、10名前後でイタリアンを楽しむ集い。
ずい分長く続けている会ですが、今朝あらためてその経緯を辿ってみると、
こちらはナント、2003年の5月にスタートした会で毎月1回を継続してまもなく丸8年。
幹事を務めている中では最も歴史有る会合と今朝、自覚と共に判明しました。

日記に近い手帳の記録のおかげですが、我ながらたいしたもんだ!と励みになります。

再開したブログも未来のいつの日か、我が身の励み、誰かの励みになればと願いつつ
コツコツ続けなきゃ、、、と継続への決意が強まります。

2011年3月15日火曜日

はじめまして!

長らく休憩しておりましたが、心機一転、きらきらスタイル研究所を再開致します。日常のアレコレをラッキィ視線で切り取って参りますので是非、お付き合いください!、、、と本日はご挨拶のみ。
ちなみに私が理事をしております、京都文化企画室ではこの夏の
恒例行事の取り組みが始まっております。

詳しくは京都文化企画室のホームページをご覧ください。