2010年9月20日月曜日

人、そこ、意味<コーチ>

かねてから興味はあったものの、なかなか敷居が高かった<加圧トレーニング>を本日、初めて体験してきました。まずは問診表みたいなアンケート記入からでしたが、これをよく見ると、そもそもそれなりに健康状態が良くなければ、やらせてもらえないということが判明しました。

おかげさまで年齢的な側面以外は大きな問題もなくクリア出来ましたが、今年の初めに味わった、50肩の苦しみの最中なら、到底不可能でした。
さて、約1時間のコースは完全にマンツーマンスタイル。まずは身体や姿勢の点検からスタート。
その中で当方の様々な課題を指摘して頂きながら、徐々にトレーニング開始

手始めの腹式呼吸や腹筋の仕方などは、わかっているようで案外、いい加減なあたりを丁寧に実習。
しかもわかりやすいお手本つき、その上、当方のやる気が出るような実に上手で温かい励ましのフレーズつき。

そしていよいよ、加圧。まずは腕にベルトを巻いて、圧力調整。じんわりと指先がしびれるような感覚のまま、コーチの励ましに支えられて、指示された動きを実践すること約7分。これでおしまい。二の腕対策という過酷なオーダーなのに、こんなに短時間でいいの?とビックリです。ベルトを外して、肩や腕のリラックスのためのストレッチや軽いほぐし技を施して頂き、あっという間に上半身修了。

続けて足の付け根にベルト装着。こちらはかなり強く感じる圧力で、下半身強化メニュー。こちらも時間的にはほぼ同じ。
たしかに難しい動きもありますが、思っていたよりかなりラク。

これでそれなりの効果を得られるならば、プロのアスリートならずともトライしたい気持ちは十分理解できます。
しかも、こちらの状態や様子に細かく眼を配りながらのレッスンならば、マンツーマンスタイルは必須!と体験して強く実感した次第。

目の前の相手の願う何かを叶えるために智恵と技と仕掛けを操作し、巧みに励まし、ほめてくれるコーチは人がそこにいる意味をもっともわかりやすく語ってくれる存在なのかもしれません。
スポーツの秋に向けて、なにやら良いスタートがきれそうな予感がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿