京都市内はおそらくこの冬1番の凄い雪景色に包まれた本日。
身動きが取れないおかげで本当に久々に家の中の雑事に向き合いながら、
京都流にもメチャクチャ久しぶりにゆっくりとコンタクトして、
ずい分ご無沙汰を実感しつつ、近況報告など申し上げます。
さて今週前半は大雪の東京で某老舗花屋さんの店舗スタッフを対象とした
研修会があり、なつかしい顔ぶれとの嬉しい再会にも恵まれて参りました。
銀座、汐留、丸の内、乃木坂、横浜などのオシャレな各店舗から花をこよなく
愛するスタッフが集合し、専門的な技術を磨き鍛える傍ら、その対人関係能力にも
一層の輝きをめざそうという志溢れる研修会です。
そもそもの出会いはかれこれ5年以上前に遡りますが、その当時の新人、
及び若手の店長さんたちも今や立派なベテラン。
皆、成長著しく、嬉しいことにそれぞれが日本を代表する
フラワーアーティストとしての道を着実に歩み始めておられるようです。
ちなみに《成長》の仕方には相当、個人差があり、
<成長曲線>としていくつかのパターンに紹介される通り、百人百様です。
たとえば、1を聞いて10を知るが如く、いきなり上達するタイプもいれば
ゆるやかに時間や練習の機会と比例して技量をあげてゆくタイプもいます。
一方、物覚えが悪いのか、センスがないのか、気の毒なほどの遅咲きもいます。
しかし長い時間をじっと耐えた分、いつか開花する大器晩成型も決して少なくはありません。
それはこんな大雪の下で春を待つ芽がじっと耐えているように。
しんしんと降り積もる雪を眺めているとそんな当たり前の大切なことを
しみじみと思い出させてもらって、なんだか心が温まる気がしませんか。
0 件のコメント:
コメントを投稿