2008年10月14日火曜日

京都文化企画室のPR

NPO法人・京都文化企画室では京都の伝統文化の発展、継承のため
お茶の体験や着物の着付け、あるいはその着物姿で日本舞踊を習ってみる
というような、体験教室をとても手頃な価格で展開しています。

基本的にはホームページをご覧頂き、事前にお申し込み頂いた上で、
銀閣寺に程近い絶好のロケーションにお運び頂いて体験!
という段取りになりますが、中学高校生などに向けては
総合学習の一環として学校に出向いて授業形式でも実施しています。

昨今は海外から京都に一定期間滞在される外国人の体験者も多く、
ホテルや旅館とのジョイント企画として需要はさらに拡大しそうです。

そんな京都文化企画室・理事として運営に関わって、早やいもので丸3年。
毎年秋の会員対象の恒例行事の企画運営にもようやく慣れてまいりました。

ちなみに初年度は紅葉のはしりの青蓮院でライトアップされた庭園を
眺めながら茂山七五三さんから狂言を学び、舞を楽しむ会。

昨年は南禅寺が管理されている非公開の大寧軒で茶人藪ノ内紹智作の
庭園を楽しみながら本格的なお茶席に瓢亭オリジナルのお弁当を賞味。

そして今年は世界文化遺産の下鴨神社で一般参拝が終了した夕刻
5時半以降を貸切らせて頂いて、今や超売れっ子の平安雅楽会の演奏と
西川充の舞と呈茶の夕べが実現しました。

こうして、あらためて振り返ってみると、手前味噌ながらも
それなりに結構凄い内容だとしみじみ思うのですが、、、。

そこで京都流の皆さんにも、会員勧誘!まもなく2009年度の
会員募集の頃合ですので、その節は何卒、前向きなご検討を!

0 件のコメント:

コメントを投稿